
・Udemyってなに?
・IT関連のおすすめ講座が知りたい
社会人が学び直しをしたいと思ったときに、まず気軽な選択肢になるのが「オンライン学習サービス」です。
オンライン学習サービスとは、インターネット上で、自分が学びたい分野の講座(動画・テキスト)を受講できるサービスです。いわゆる通信講座ですね。
その中でも、手軽に低価格で学習ができるのがUdemyです。

この記事では、Udemyの特徴とITリテラシーを学べるおすすめの講座を紹介します!
Udemyとは?世界最大級のオンライン学習プラットフォーム

- その道のプロから実用的な知識を学べる
- ITリテラシーの講座が豊富
- 低価格で講座を購入できる
- 多くの企業が社員研修として導入
その道のプロから実用的な知識を学べる
Udemyは「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」です。
プラットフォームというだけあって、Udemy自体が動画講座を制作し、公開しているわけではありません。
動画講義では、それぞれの分野で活躍するスペシャリストが講師を務める動画も多くあります。
だからこそ、実用的で専門性の高い知識を習得することができます。
Udemyの講師になるには、特別な試験や認可は必要なく、誰でもなれます。YouTubeと同じです。ですから、中には質の悪い動画も存在します。講座を購入する際は、評価やコメントなどをしっかり確認しましょう。
公式サイトによると、Udemyで提供されているコースは18万以上、受講者は4000万人を超えるということです。
世界75もの言語に対応していて、日本語の講座も数多く提供されています。
日本では、教育事業を手掛けるベネッセコーポレーションが事業パートナーとなっています。
ITリテラシーの講座が豊富
Udemyの創業者は、エレン・バリというトルコ出身の男性です。
教育環境が十分ではないトルコの小さな村の出身でしたが、コンピュータがあったおかげで、学びの機会を得ました。
この原体験が、Udemyの創業につながっているそうです。
そのためか、Udemyではコンピュータやテクロノジ―に関する講座が数多く提供されています。
おすすめポイント
低価格で講座を購入できる
Udemyはスクールではなく、個人同時がスキルを伝え合う動画を配信する「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」です。
スキル習得のための動画配信に特化したYouTubeみたいなサービスです。
ですから、一般的なスクールに比べて、講座の価格が低く設定されています。
Udemyの資料によると、日本円の最低価格は2400円で、最高価格は2万4000円までとなっています。
実際にUdemyで講座を閲覧してみると、数千円代から高くでも1万円代前半が価格帯の中心です。
しかも、動画はひとつひとつ買い切り型なので、一旦購入すれば、その後何度でも閲覧できます。
低価格で、学びたい知識から学習スタートできるのが、Udemyの特徴です。
多くの企業が社員研修として導入
法人向けに、Udemyで公開されて動画を厳選して、定額で学び放題になる「Udemy Business」というサービスがあります。
国内でもソフトバンクや三井物産などが、多くの有名企業が社員研修として、このサービスを導入しています。
主な導入企業はこちら。
このようにUdemyは、多くの企業から支持されています。