この記事でわかること
- 社会人の学び直しにぴったりな「Udemy」の概要
- Udemyでコンピュータリテラシーが学べるおすすめの講座
スキルアップのために、動画で学習できるUdemyを活用している人も多いのではないでしょうか。
この記事では、Udemyでコンピュータリテラシーを学ぶことができるおすすめ講座を紹介します。
Udemyとは?
Udemyは「世界最大級のオンライン学習プラットフォーム」です。
それぞれの分野で活躍するスペシャリストが講師を務める動画が多く配信されていて、実用的で専門性の高い知識を習得することができます。
『ゼロから分かるコンピュータの仕組み』
まず、ご紹介するのは『ゼロから分かるコンピュータの仕組み【ハードとソフトの動きをイメージできるようになろう!】』です。
これまで2000人以上が受講し、コース評価4.5を受けているベストセラー講義です。
この講義は、以下のような方を対象に掲げています。
受講者の対象
- コンピュータを触ったことはあるけど、中身を全然知らない方
- プログラミングを始める上での基礎知識を身に付けたい方
- パソコンの脱ブラックボックスを目指す方
- 1ランク上のコーディングを目指す方
- コンピュータの成り立ちをゼロから学びたい方
講師を務めるのは、現役エンジニアの鳥羽眞嘉さん。
鳥羽さんの特徴は、『独学で営業職からエンジニアになった』経歴の持ち主であること。
かつては、コンピュータの内部構造もわからずに、プログラムコードを書いていたそうです。
そうしたご自身の経験から、この講義は『「なぜ生まれたのか? なぜ必要なのか?」という理由や背景を1つ1つ押さえながら、コンピュータが動く仕組みを学んでいく』ことを目標にしています。
外国の方とコミュニケーションをするには、ただその国の言葉を覚えれば良いわけではありません。相手の国の歴史・文化を学び、寄り添う姿勢が大切ではないでしょうか。それはコンピュータも同じだと思います。
そんな苦労した経験を踏まえて、なぜ生まれたのか?なぜ必要なのか?を根本から理解できるコースを目指しています。技術が生まれた背景・歴史を知ることで、しっかりとした基礎と応用力を身に付けましょう。
引用:Udemy「ゼロから分かるコンピュータの仕組み【ハードとソフトの動きをイメージできるようになろう!】」より
59レクチャー・総講義7時間というボリュームですが、その分内容は充実。
内部の構造から、情報学の基礎理論まで、コンピュータに関する幅広いテーマをカバーしています。
『必要最低限のITリテラシーと情報倫理』
続いては、『必要最低限のITリテラシーと情報倫理〜マナーやモラルは将来もっと重要になる〜』です。
この講義は、以下のような方を対象に掲げています。
受講者の対象
- ITリテラシー・ITモラル・情報倫理を一度も勉強したことがない方
- 会社の新入社員や部下などのIT教育を担当している方
- プログラミングスクールで学び、今後IT業界で働こうとしている方
講師は10年以上、Slerでシステム開発の経験がある、みやけたけしさんです。
本講座の特徴は、「ITを作る側」ではなく、「ITを使う側」が必要になるリテラシーを基準にしていることです。
これは、非常に重要な点です。
エンジニアなど「ITを作る側」の人向けの講座や書籍は、いくら「初心者でもわかる」・「基礎からわかる」と謳っていても、「ITを使う側」の初心者にすればかなり難しいのが実情です。
これは、講座や書籍を制作する人が、ITを作る側の人向けの内容なのか、使う側の人向けの内容なのかを、きちんと意識していないことが原因だと思われます。
その点、本講座は、これまでITリテラシーを一度も学んだことがない、ITを使う側の人を対象にしています。
講師も難しい用語をできるだけ使わないように、意識していますので、初心者にもわかりやすい内容となっています。
ただ、コンピュータの内部構造など細かいハードウェアに関する内容は含まれていません。
ですので、コンピュータの仕組みについて理解を深めたいという人には、あまりお勧めできません。
『自分で解決する力を身につけるための事例で学ぶIT入門講座』
『職場で困ったときも怖くない! 自分で解決する力を身につけるための事例で学ぶIT入門講座』もお勧めのひとつです。
この講義は、以下のような方を対象にしています。
受講者の対象
- スマホ世代の内定者・新入社員
- パソコン操作が不安で、学ぶ必要性を感じている社会人
- 職場のよくある困ったシーンと解決方法を知りたい人
講師は五十嵐順子さん。
五十嵐さんは文系出身の元システムエンジニア。
文系出身だっただけに、システムエンジニアになった当初は知らないことだからけで、落ちこぼれの新人だったそうです。
「過去の私のような人を少しでも減らしたい」という思いから、これまでの経験を生かして、現在は講師としてIT初心者向けに役立つ情報を発信しています。
ITやビジネス系の研修講師歴13年で、これまでの登壇回数は1600回以上。
「いちばんやさしいネットワークの本」や「かんたん合格 基本情報技術者教科書」の著書があるIT初心者教育のプロです。
講義は職場でよくある困ったシーンを想定し、解決に必要なIT知識とともに具体的な解決方法を教えてくれます。
「職場ですぐに活用できる知識やテクニック」を厳選しているといいます。
五十嵐さんはゆっくりした語り口調で、声も聞きやすく、連続して視聴して苦になりません。