
- Amazonフォトにアップロードした写真をテレビの画面で見る方法はある?
この記事でわかること
- 「Fire TV Stick」を使って、Amazonフォトの写真をテレビで見る方法
私は写真管理のためにAmazonフォトを利用しています。
Amazonプライム会員に登録しているので、容量無制限で写真を保存していおけるからです。

Amazonフォトに保存した写真は、テレビ画面でも見ることができます。家族で写真を見返すときは、大きな画面で見たいですよね。
この記事を書いた人

よーへい
- 30歳からITの学び直しを始めた男性会社員
- ITパスポート試験(2018年12月)合格
基本情報技術者試験(2019年4月)合格 - 情報学修士号取得(2021年3月)
- よちよち歩きで学んだITのあれこれを当ブログで発信中
無料で使える!Amazonフォトとは?
Amazonフォト(Amazonphotos)は、米IT大手のAmazonが提供しているオンラインストレージサービスです。
スマホで撮影した写真や動画をアップロードして保存しておくことができます。
Amazonフォト
- Amazonアカウントがあれば誰でも無料で使える(無料版のストレージ容量は5GB分)
- Amazonプライム会員(特典盛沢山)に登録すれば、保存容量が無制限になる
Amazonフォトの概要については、こちらの記事でまとめています。
>>関連記事:家族と容量無制限のストレージを共有!Amazonフォトのメリット
Amazonフォトの写真をテレビ画面で見る方法
Fire TV Stickを用意
Amazonフォトの写真をテレビで視聴するにはFire TV Stick(もしくはFire TV内臓のテレビ)が必要です。
※本記事では、Fire TV Stickを使った方法を紹介します。

「Fire TV Stick」とは、Amazonが販売しているストリーミングプレーヤーのことです。
プライムビデオやネットフリックス、ダゾーンなどのストリーミングサービスをまとめて管理することができます。
取り付けは簡単。スティックをテレビのHDMI端子に差すだけです。
Fire TV Stickを起動してAmazonフォトアプリを選択
Fire TV Stickを起動してホーム画面が出てきたら、プロフィールがある欄の右端にある「□が3つ正方形に並んでいるマーク」までカーソルを移動させ、「マイアプリ」を選択。
すると、マイアプリの中に「Amazonフォト」アプリがあるので、選択します。
Fire TV StickでPINコードを設定していると、「Amazonフォト」アプリを立ち上げると入力を求められます。
まとめ

せっかく撮りためた写真もアプリの中だけに保存しておくだけでは、もったいないです。
大画面で写真を見返すことができる環境をつくって、写真を楽しんで活用していきましょう。