
- GoogleKeepの使い方を知りたい
- 夫婦や家族で買い物リストを共有したい
「買い物を頼まれてスーパーにいったのに、つい買い忘れた」
「買おうと思ったのに、また必要になるまで忘れていた」
誰しもこんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。

こうした買い物の抜け・漏れを防止するために、私が使っているのがGoogleKeepを使った買い物リストです。家族と共有もできるので、伝え忘れたり、覚え忘れたりすることも防ぐことができます。
この記事でわかること
- 夫婦や家族で共有できる買い物リストの作り方
- GoogleKeepの使い方
この記事を書いた人

よーへい
- 30歳からITの学び直しを始めた男性会社員
- ITパスポート試験(2018年12月)合格
基本情報技術者試験(2019年4月)合格 - 情報学修士号取得(2021年3月)
- よちよち歩きで学んだITのあれこれを当ブログで発信中
GoogleKeepとは?

「GoogleKeep」は、IT大手のGoogleが提供するメモアプリです。
次の写真(スマホ版)のように、自由にタイトルをつけて、好きな内容をメモして保存することができます。

スマホを始め、PC・タブレットそれにスマートウォッチで同期して使うことが可能。Googleアカウントを持っていれば無料で使えます。
GoogleKeepの特徴
- Googleアカウント登録で無料で使える
- 複数のデバイス(スマホ・PC・タブレット・スマートウォッチ)で同期できる
- 他のユーザーと共同編集できる

GoogleKeepでは、Googleアカウントを持つ他のユーザーと簡単にメモを共有して、共同編集することができます。この機能を使って、買い物リストを夫婦で共有して使うことができます。
買い物リストの作り方
GoogleKeepをインストール
GoogleKeepは公式サイトからインストールすることができます。
メモにチェックボックスを追加
メモ画面を立ち上げたら、画面の左下にある⊞マークをタップします。

続いて、「チェックボックス」を選択します。


ここに買いたいものを順次記入していけば、買い物リストの完成です。

チェックボックスで作ったリストは、各項目の左橋の四角マークをタップすることで、チェックを入れて「完了」にすることができます。


他のユーザーとリストを共有
買い物リストが完成したら、Googleアカウントを持っている他のユーザーとリストを共有します。
まず、メモの画面の左下にある点が縦に3つ並んだマークを選択。

続いて、「共同編集者」をタップ。

「共有するユーザまたはメールアドレス」を入力する画面が出てくるので、追加したいユーザーの情報を入力して、「保存」で完了です。
まとめ
この記事でわかったこと
- 夫婦や家族で共有できる買い物リストの作り方
- GoogleKeepの使い方

我が家はこの方法で買い物リストの共有を始めて、買い物の抜け・漏れが減りました!ご参考になれば幸いです。