
- Amazonフォトの写真をAmazonエコーショーに表示させたい
- Amazonエコーショーをデジタルフォトフレームとして使いたい
この記事でわかること
- Amazonエコーショーに、Amazonフォトを表示させる方法
「スマホで写真を撮っても、写真アプリに眠らせたままで、あまり見返すこともない」
こんな方には、AmazonフォトとAmazonエコーショーでつくるデジタルフォトフレームがおすすめです。

日々の生活の中で、これまでの思い出の写真が自然と目に入ってくるようになるので、写真を生かすことができますよ。
この記事を書いた人

よーへい
- 30歳からITの学び直しを始めた男性会社員
- ITパスポート試験(2018年12月)合格
基本情報技術者試験(2019年4月)合格 - 情報学修士号取得(2021年3月)
- よちよち歩きで学んだITのあれこれを当ブログで発信中
Amazonフォトとは?
Amazonフォトは、アメリカIT大手のAmazonが提供しているオンラインストレージサービスです。
スマホやPCから、写真や動画をオンライン上に保存しておくことができます。
Amazonフォト
- Amazonアカウントがあれば誰でも無料で使える
- ストレージの容量は5GB分

オンラインストレージに写真や動画を保存しておけば、スマホを紛失したり、機種を変更した場合でも、データを失うことなく管理することができます。
関連記事
-
-
家族と容量無制限のストレージを共有!Amazonフォトのメリット
Amazonエコーショーとは?
Amazonが発売しているディスプレイ付きのスマートスピーカーです。
スマートスピーカーとは、AIアシスタント機能が搭載された高機能なスピーカーのことです。

Amazonエコーショーは、音声で様々な操作をすることができることに加え、ディスプレイで動画や写真も見ることができます。
Amazonフォトをエコーショーに表示させる方法
では、Amazonフォトに保存している写真を、Amazonエコーショーのディスプレイに表示させる方法をみていきましょう。
私が使用しているのは「Amazonエコーショー5(第2世代)」です。

Amazonフォトにサインイン
まず、Amazonフォトにサインインして、写真をアップロードしておきます。
※Amazonアカウントを持っていない方は、こちらから作成できます。
エコーショーでAmazonフォトを設定
続いて、エコーショー側の設定を行います。
- ディスプレイを上から下にスワイプして、メニューを表示。「設定」を選択。
- 「設定」>「ホーム・時計」>「時計・写真の表示」>「パーソナルフォト」>「写真の表示」>「AmazonPhotos」の「変更」を選択
- 「毎日の思い出」「マイフォト」「最近の写真」「この日の思い出」「ファミリーフォルダ」などのアルバムが表示されるので、ディスプレイに表示させたいアルバムを選択(複数選択可)して「保存」する
これでAmazonエコーショーのホーム画面にAmazonフォトの写真が表示されるようになります。

ただ、このままだとホーム画面に「おすすめ商品」や「よくある質問」などは表示されたままです。
Amazonエコーショーを使わないときは、ディスプレイを常にAmazonフォトの写真にしておきたいという方は、次の設定が必要になります。
ホーム画面から不要なコンテンツを削除
- ディスプレイを上から下にスワイプして、メニューを表示。「設定」を選択。
- 「設定」>「ホーム・時計」>「ホームコンテンツ」>を選択。
- ホーム画面に表示させたいコンテンツを選択し、その他は非表示にする。
Amazonフォトだけを表示させたい場合は、「ハイライト写真」のみを選択
これでホーム画面にはAmazonフォトの写真だけが表示されるようになります。
まとめ

せっかく撮った写真が、スマホの写真アプリに溜まっていくだけではもったいないです。
家の中で写真を見える形で飾っておくことで、写真が生きます。
是非、試してみてください!