ITパスポート試験

【文系IT初学者の社会人向け】ITパスポートの勉強時間は?

悩み

文系でIT初学者の社会人がITパスポートに合格するには、どれくらい勉強時間が必要か知りたい…。

1カ月で合格することは可能なの?

この記事は、こんな疑問を抱えた方に向けて書いた記事です。

私の体験談から言える回答は、次の通りです。

  • 文系でIT初学者の社会人が、ITパスポートに合格するために必要な勉強時間は約100時間
  • 1カ月で合格はムリ。勉強時間を1日45分として、勉強期間は約4か月とみておくのが現実的

各スクールの分析は?「1日2時間で、約3カ月」

私の体験談を話す前に、まずITパスポートの通信講座を提供している各スクールの意見をみてみましょう。

ITパスポートに合格するには、どれくらいの勉強時間が必要なのか。以下に、主要スクールの意見をまとめました。

スクール名 参考ページ 総勉強時間 勉強期間

ヒューマンアカデミー

ITパスポート試験対策講座 (記載なし) 最短約2週間(一日1教程を勉強した場合)
オンスクJP ITパスポートの難易度・合格率 約100時間 1日1時間(週6日)として、約4カ月
フォーサイト ITパスポート試験合格に向けて必要な勉強時間は? 約100時間~180時間 1日2時間として、約3カ月
LEC ITパスポート試験 約100時間~150時間 1日2時間として、2~3カ月
スタディング ITパスポート試験はどれくらいの期間の勉強時間が必要か? 約180時間 1日2時間として、約3カ月
クレアール ITパスポート試験合格のための学習方法 約180時間 1日2時間として、約3カ月

ユーキャン

ITパスポート試験の難易度と合格率 | 受験に必要な知識・勉強時間まで解説

約180時間

1日2時間として、約3カ月
※スタディングの記事内容を引用
TAC ITパスポート試験の合格に必要な勉強時間は?ケース別に詳しく解説! 約180時間 1日2時間として、約3カ月

各スクールとも、ほとんど意見が同じで、初学者に必要な総勉強時間は「約180時間」で、勉強期間は「1日2時間として、約3カ月」としています。

私の体験談…現実的な勉強期間は「1日45分で4カ月」

さて、皆さん、各スクールの試算をみて、どのように感じられたでしょうか。

「180時間も勉強したくない…」

「勉強時間を1日2時間も確保するなんて、無理…」

そんな声も聞こえてきそうです。

では、実際にITパスポート試験に合格した私の場合は、どのくらいの時間が必要だったのか。

私の総勉強時間と勉強期間は、次の通りです。

  • 総勉強時間:約100時間
  • 勉強期間:1日45分として、約4カ月

合格に180時間は必要か?

結果的にですが、私は180時間も勉強せずに合格ができました。

私が合格するまでの勉強時間は100時間ほどでした。

各スクールの試算の中では、もっとも短い勉強時間にあたりますが、100時間でも合格は可能だと私は思います。

多くのスクールが試算する「180時間」という勉強時間は、ITパスポートで問われる知識が本当にまったくのゼロから合格するために必要な最大量という理解をするのが、妥当だと思います。

実際には、事前にどれくらい知識があるかによって、総勉強時間は変わってきます。

一定の社会人経験がある人であれば、すでにITパスポートで問われる知識を一定量習得しているケースも珍しくないと思います。

まさに、私がそうだったからです。

私は受験当時は30歳で、もちろんITに関しては初学者でした。

しかし、ITパスポート試験では、いわゆるIT知識の他にも、「企業活動」や「法務」、「経営戦略」など(ストラテジ系)の知識も多く問われます。

実は私は、ストラテジ系に関する知識は、それまでの社会人経験の中で少なからず学習していました。

ですから、ストラテジ系の勉強に関しては、かなり時間を短縮することができた思っています。

そのほか、試験で問われるIT系の知識についても、仕事で少しでもパソコンを使っている方であれば、答えられる内容もあります。

ITパスポートに合格するには、必ず「180時間」もかかるとは思わず、実際の学習時間は「100時間」くらいと考えておくのが妥当だと思います。

1日2時間も勉強できるか?

このように、私は多くのスクールが試算している総勉強時間よりも少ない時間で、ITパスポート試験に合格することができました。

とは言っても、実際に勉強していた期間は、多くのスクールの試算である3カ月よりも1カ月長い、4カ月ほどかかりました。

理由は、1日の勉強時間が、十分に確保できなかったからです。

各スクールは「1日2時間の勉強」を掲げています。しかし、学生ならいざしらず、ただでさえ今の仕事が忙しくて、時間に追われている社会人にとって、「1日2時間」も勉強時間を確保するのは、はっきり言って不可能です。

私がITパスポートに合格したときは、1日45分の勉強時間を確保することが精一杯でした。

朝15分、寝る前に30分という感じです。

1日45分勉強したとして、合格に必要な100時間の勉強時間を確保するには、133日かかります。

  • 6000分(100時間)÷45分=133日

というわけで、合格するまでに約4カ月かかりました。

まとめ

以上、私の体験談を交えながら、ITパスポート試験に合格するための総勉強時間と勉強期間についてお伝えしました。

  • 文系でIT初学者の社会人が、ITパスポートに合格するために必要な勉強時間は約100時間
  • 1カ月で合格はムリ。勉強時間を1日45分として、勉強期間は約4か月とみておくのが現実的

もちろん、個人差はあると思いますが、「社会人としての経験と忙しさ」を考慮すると、「1日45分の勉強時間で、約4カ月で合格」が現実的な目標ではないかと思います。

ITパスポート試験の受験を考えている方には、以下の参考書とスクールがお勧めです。是非、あわせて読んでみてください。