資格

【文系・初学者向け】基本情報技術者試験のおすすめ通信講座

悩み
  • 基本情報技術者試験のおすすめ通信講座を知りたい
  • 選び方のポイントは?   

この記事でわかること

  • 学習スタイルに応じた基本情報技術者のおすすめ講座
  • 自分に合った通信講座を選ぶポイント

基本情報技術者試験はITを作るエンジニアやプログラマーのための試験です。

その分、ITを活用するユーザー向けのための試験であるITパスポート試験よりも難易度がかなり高いです。

特にプログラミングや情報セキュリティの読解問題が出題される科目B試験(旧午後試験)の内容は、文系のIT初学者にとっては全く「基本」的な内容ではありません。はっきり言って難しいです。

ですから、文系のIT初学者が合格するには、独学ではなく、通信講座の受講がおすすめです。

独学に比べて、費用がかかりますが、それだけの価値がある試験だと思います。

この記事では、受験する方の学習スタイルにあたせた通信講座を選び方をご紹介します。

・本記事は各通信講座会社の公式HPや各社に問い合わせた内容を基に執筆しています。

・各情報の出所については、可能な限りリンクを掲載していますので、詳細はそちらからご確認ください。

本記事ではアフィリエイト広告を掲載しています。

この記事を書いた人

よーへい

  • 30歳からITの学び直しを始めた文系会社員
  • ITパスポート試験(2018年12月)合格
    基本情報技術者試験(2019年4月)合格
  • 情報学修士号取得(2021年3月)
  • よちよち歩きで学んだITのあれこれを当ブログで発信中

基本情報技術者試験の通信講座早見表

まず、主要な基本情報技術者試験の通信講座の特徴をまとめました。

会社名価格科目A免除制度個別質問動画オフライン
再生
紙テキスト
フォーサイト
3万5800円
    
ビズラーン
3万6300円
(合格ナビ付:4万7300円)
スタディング
3万6800円
アイテック
4万3250円
独習ゼミ
4万3780円
TAC
8万200円
(内、入会金1万円)
資格の大原
8万6800円
(内、入学金6000円)

一覧表では、基本情報技術者試験の通信講座を選ぶための重要ポイントを挙げました。

  • 価格
  • 科目A試験免除制度
  • 個別質問
  • 動画のオフライン再生
  • 紙テキスト

表をみていただくとわかるように、それぞれの講座にメリットとデメリットがあり、「一番いい講座」を限定して紹介するのは難しいです。

受験される方の学習スタイルに応じて、最適な通信講座は違うので、いくつかのパターンに分けて、おすすめの通信講座をご紹介します。

学習の負担を減らすなら

科目A試験免除ができる講座

スキマ学習重視なら

動画オフライン再生ありの講座

価格重視なら

低価格の講座

サポート重視なら

個別質問ができる講座

選び方のポイント

科目A試験免除制度

学習の負担を減らしたいなら、科目A試験免除制度の利用をおすすめします。

科目A試験免除制度を活用すると、なぜ学習の負担が減るのでしょうか。

基本情報技術者試験は科目A試験と科目B試験という2つの試験から構成されていて、合格するためには両方を平行して学習を進めなくてはなりません。

基本情報技術者試験の構成

  • 科目A試験:ITパスポート試験をより難しくしたような試験
  • 科目B試験:プログラミングや情報セキュリティーの読解問題

私の経験談からも言えますが、科目Aと科目Bの試験対策を平行して進めるのは、結構な負担になります。

科目A試験の学習に時間がかかって、科目B試験の対策がおろそかになったまま試験日を迎えたなんて話はよく聞くところです。

そこでおすすめなのが「科目A試験免除制度」です。

科目A試験免除制度とは、事前にIPAが実施する修了認定試験を受けることで、本番の試験で科目A試験の受験が免除される制度です。

この制度を利用すれば、まず科目A試験を集中的に学習して、修了試験に合格した後に、科目B試験の学習を始めることができます。

これは学習の負担を減らすために、非常に大きなメリットです。

>>科目A試験免除制度のご案内(IPA公式サイト)

この制度による科目A試験免除期間は、修了認定試験合格後1年間です。

仮に1回目の受験に不合格になったとしても、1年以内であれば、再受験の時は、科目B試験だけの受験でOKです。

動画のオフライン再生

なかなかまとまった学習時間がとれず、スマホでスキマ時間を有効活用して学習したい人には講義動画のオフライン再生ができる講座がおすすめです。

なぜなら、通信講座の動画を視聴するためには通信料金がかかるからです。

通信量の大きいプランに入っていないと、自宅以外の場所で気兼ねなく動画でスキマ学習をするのは実際は難しいと思います。

でも、動画のオフライン再生ができる通信講座であれば、通信量を気にすることなく、スキマ学習をすることができます。

価格

サービスも重要とはいえ、価格はやっぱり大事です!

サービスが充実している通信講座ほど価格は高くなる傾向ですが、サービスが同じ通信講座でも価格にはバラツキがあります。

自分に必要なサービスを見極めて、満足できる価格の通信講座を選ぶとよいと思います。

個別質問

個別質問の必要性は、意見が割れますが、私は必要だと思います。

というのも、特に基本情報技術者試験の科目B試験はIT初学者には難しいからです。

科目A試験は語句の意味を問う問題が大半ですので、解説を読んだり聞いたりすれば大体理解することができます。

しかし、科目B試験はプログラムの読み解き方やシチュエーションに応じた情報セキュリティーの考え方が問われます。

こうした問題の解き方は、講師による一方的な説明を読んだり聞いたりするだけでは理解するのは難しいです。

分からない点を質問して疑問を解消していくことが、確実に手っ取り早く理解する方法です。

紙テキスト

紙のテキストがあるかどうかも、見過ごせないポイントです。

ディスプレイよりも、紙のテキストにメモをしながら学習した方が、記憶に残りやすいという話もあります。

テキストにメモをしながら、学習をしたい人も多いのではないでしょうか。

ただ、Webテキストだけの講座に比べて、紙のテキストがある通信講座は値段も高くなります。

各講座の詳細

フォーサイト

\充実サービスでも最安値!/

フォーサイト

フルカラーテキストも魅力!

項目内容
コース名/価格(税込)基本情報技術者 スピード合格講座/3万5800円
カリキュラム科目A対策
科目B対策
科目A試験免除制度なし
個別質問メール(5回分)
動画のオフライン再生あり
紙テキストあり(フルカラー)
受講期間2023年9月末
割引キャンペーン合格後に体験執筆でアマゾンギフト最大1500円分
その他

フォーサイトとは?

  • 1993年創業の通信講座に特化した事業者
  • 19の資格講座を展開(23年5月現在)

メリット

  • フルカラーの紙テキスト
  • 個別質問
  • 動画のオフライン再生

デメリット

  • 科目A試験免除制度なし

ビズラーン

\最安値の科目A試験免除付き講座!/

ビズラーン

7日間の返金保証あり!

項目内容
コース名/価格(税込)通常版コース/3万6300円
合格ナビ付コース/4万7300円
カリキュラム実力養成レッスン(標準学習時間75時間)
科目A対策(標準学習時間25時間)
科目B対策(標準学習時間25時間)
科目A試験免除制度2回受験可
会場:東京、大阪、名古屋
個別質問メール(回数無制限/24時間以内に返信)
動画のオフライン再生不可
紙テキストなし
受講期間受講期間6カ月/閲覧期間6カ月※閲覧期間はテストや質問は不可
割引キャンペーン25歳以下は35%オフ
その他7日間の返金保証あり

ビズラーンとは?

  • eラーニング大手「ネットラーニング」が運営
  • 5000超の組織や8000万人以上の個人ユーザが利用

メリット

  • 「科目A試験免除」付き講座の最安値
  • 7日間の全額返金保証付き
  • 25歳以下は35%オフ
  • 個別質問

デメリット

  • 紙のテキストなし
  • 動画のオフライン再生なし

スタディング

\スキマ学習重視ならコレ!/

スタディング

合格祝い金5000円!

項目内容
コース名/価格(税込)基本情報技術者 合格コース/3万6800円
カリキュラム科目A対策
科目B対策
科目A試験免除制度なし
個別質問なし
動画のオフライン再生あり
紙テキストなし
受講期間2024年1月31日
割引キャンペーン・無料講座受講で10%オフクーポン
・合格でアマゾンギフト5000円分
その他

スタディングとは?

  • ビジョンは「学びの革新」
  • コンセプトは「学びやすく、わかりやすく、続けやすい」

メリット

  • 低価格
  • オフライン再生でも講義動画は途中再生可
  • 無料講座受講で10%オフクーポン
  • 合格でアマゾンギフト5000円分

デメリット

  • 科目A試験免除制度なし
  • 個別質問なし

アイテック

\実績十分のIT専門事業者運営!/

アイテック

科目A免除制度付き!

項目内容
コース名
価格(税込)
基本情報技術者 科目A免除+科目B対策コース(修了試験付)
4万3250円
カリキュラム科目A対策
科目B対策
全国統一模擬試験
科目A試験免除制度2回受験可
会場:東京、大阪、名古屋
個別質問メールのみ
動画のオフライン再生不可
紙テキストコンピュータシステムの基礎(ワークブック、解答・解説付き)
科目A試験対策書
科目Bの重点対策
アルゴリズムの基礎(ワークブック、解答・解説付き)

受講期間科目A対策:2023年2月1日 ~ 2023年12月31日(11ヵ月)
科目B対策:2023年6月1日~2023年12月31日(7カ月)
割引キャンペーンなし
その他

アイテックとは?

  • 40年以上の実績があるIT技術者育成の専門事業者

メリット

  • 紙のテキストあり
  • 模擬試験あり

デメリット

  • 動画のオフライン再生なし

独習ゼミ

\豪華講師陣による動画解説!/

独習ゼミ

動画のオフライン再生も!

項目内容
コース名/価格(税込)基本情報技術者総合対策コース/4万3780円
カリキュラム科目A対策
科目B対策
科目A試験免除制度2回受験可
会場:東京、大阪、名古屋、福岡、仙台
個別質問なし
動画のオフライン再生
紙テキストあり
受講期間2023年11月30日まで
割引キャンペーン学生限定で1万1000円オフ
その他科目A免除修了試験の受験費用 (2,000円)無料

独習ゼミとは?

  • 情報処理技術者試験等の対策書籍を出版している「翔泳社」グループが運営するeラーニング
  • 延べ2万5000人以上が利用

メリット

  • 動画オフライン再生あり
  • 紙のテキストあり
  • 講師陣が豪華(翔泳社の「出るとこだけ!」シリーズの執筆者)
  • 科目A免除修了試験の受験費用 (2,000円)無料

デメリット

  • 個別質問なし

TAC

\実績十分の上場企業が運営/

TAC

サービスも充実!

項目内容
コース名/価格(税込)基本情報技術者「本科生プラス」(Web通信講座)
カリキュラム科目A試験対策
科目B試験対策
Web模試
直前10点アップゼミ
科目A試験免除制度なし
個別質問あり(50回まで)
動画のオフライン再生あり
紙テキストあり
受講期間2023年12月末まで
割引キャンペーン5/26まで1万円オフ
その他

TACとは?

  • 「資格の学校」がキャッチフレーズ。東証スタンダード上場企業が運営。
  • 情報処理技術者講座の開講は1985年で、40年近い実績あり

メリット

  • 個別質問あり
  • 動画オフライン再生あり

デメリット

  • 科目A試験免除制度なし
  • 価格が高い

資格の大原

\すべて揃った充実サービス!/

資格の大原

電話で個別質問できる!

項目内容
コース名
価格(税込)
基本情報技術者 合格コース(科目A免除制度対象)
8万6800円(内、入学金6000円)
カリキュラム・科目A対策
・科目B対策
・修了試験直前対策
・Web模試
科目A試験免除制度・2回受験可
・会場:大原各校
個別質問回数無制限(メール・電話・Web会議システム)
動画のオフライン再生科目B対策講義分のみ
(科目A対策講義分は不可)
紙テキストあり
受講期間2023年11月末
割引キャンペーンなし
その他一般教育訓練給付金(受講費用の20%)の対象講座

資格の大原とは?

  • 学校法人「大原学園」が運営する資格対策講座
  • 資格教育の老舗

メリット

  • 全国各地で科目A免除試験を受験できる
  • 模擬試験あり
  • 電話やWeb会議システムでも個別質問ができる
  • 紙のテキストあり
  • 教育訓練給付金利用で20%オフになる

関連記事

教育訓練給付制度とは
「お得に学び直す」社会人のための教育訓練給付制度とは

デメリット

  • 価格が高い

基本情報技術者試験についてもっと知りたい

関連記事