この記事では初心者におすすめのプログラミング学習サービスを紹介します。
一口にプログラミングを学ぶといっても、目指すゴールによって選ぶ学習スタイルは違ってきます。
今回紹介するのは、初心者がプログラミングの基礎を知りたい場合におすすめのサービスです。
高度なプログラミングスキルを身に着けて、本格的にエンジニアを目指すという方向けではありません。
基礎的な知識を学ぶことで「プログラミングってなんだろう?」という疑問の解消を目指す方に向けた記事です。
初心者向けのプログラミング学習サービスのポイントは、次の通りです。
初心者向けのプログラミング学習サービスとは
▶オンライン学習⇒始めやすい
▶無料プランがある⇒やめやすい
プログラミングには挫折がつきものです。学習を始めた人の9割が挫折するとも言われています。
意欲を高くもって学習を始めても、徐々に文字列に嫌気が差して、いつの間にかやめてしまうことはよくあることです。
そのため初心者の方は最初から高額のプログラミングスクールに通うよりも、まずオンライン学習サービスの無料プランを利用することをおすすめします。
オンライン学習であれば気持ちが熱いうちに学習を始めることができますし、無料プランのみの利用であれば学習をやめても金銭的な負担はゼロです。
もちろん無料プランでは学べる範囲は限定されるものの、基礎を学習できる講座を無料で公開しているサイトも多数あるため、お金をかけずともプログラミングの基礎を学ぶことができます。
Progate
Progate(プロゲート)は2014年に創業されたオンラインのプログラミング学習サイトです。
日本発ではあるものの、英語にも対応していて、サービスを提供している国は世界100カ国に上り、ユーザー数は200万人を超えているといいます。
プロゲートには無料と有料のプランがあります。学ぶことができる内容はこちら。
2021年10月時点で、全16コース84レッスンを提供していて、無料プランで受講できるのは基礎レベルにあたる18レッスンです。
ウェブサイトが表示される仕組みが分かる「HTML&CSS」や初心者向けの「Python」などを学ぶコースも無料プランに含まれます。
より高度な技術を習得したい人は有料プランに切り替える必要がありますが、まずプログラミングをしてみたいという人には無料プランでも十分学びを深めることができます。
paizaラーニング
こちらも完全オンラインで動画を使ってプログラミング学習するサイトです。
動画は1本3分で、無料プランと有料プランがあります。
中でも初心者に優しいと感じるのは、完全無料で学びたい人のための入門講座を一覧にしてくれている点です。
Python体験編(全15回)を始め、googleが開発した新しいプログラミング言語「Go」の体験編(全16回)も含まれています。
ドットインストール
こちらもオンラインのプログラミング学習サイトで、2012年創業。
約7000本の動画が提供されていて、すべて3分以内に収められているのが特徴です。
時間を確保するのが難しい人でも、無理なく気軽に学習することができます。
こちらも無料会員で視聴ができるのは一部の動画のみですが、「はじめてのWeb制作」や「はじめてのPHP」なども対象で、ウェブ制作に関して知識を深めることができます。
初心者が最初に学ぶ言語として人気のある「Python」は、プレミアム会員対象のレッスンです。
ただ、プレミアム会員限定であっても、最初の数本の動画はサンプルとして無料会員でも視聴することができます。