「学び直しをしたいけど、お金に余裕がない」。
そんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
実は会社員であれば、お得に学び直しができる制度があります。
それが「教育訓練給付制度」です。
この記事では給付金の概要と、自分にあった認定講座の探し方を解説します。
職業訓練給付金とは

職業訓練給付制度とは、厚生労働省が働く人のキャリアアップを支援するための目的で行っているものです。
「人生100年時代を見据え、手に職となるスキルを身につけたい、新しいキャリアを開拓したいと考える人を応援するための制度」をうたっています。
民間の資格スクールの講座など厚生労働大臣の認定を受けた教育訓練を受講した場合、一定の要件を満たせば、国が費用の一部を給付してくれます。
職業訓練給付制度は3種類に分かれていて、それぞれ給付金率が異なります。
一般教育訓練給付金
▶短期の学び直し向き
▶給付額:最大受講費用の20%(上限10万円)
特定一般教育訓練給付金
▶中期の学び直し向き
▶給付額:最大受講費用の40%(上限20万円)
専門実践教育訓練給付金
▶長期の学び直し向き
▶給付額:最大受講費用の70%(年間上限56万円・最長4年)
専門実践教育訓練給付金については、最大で年間56万円の給付が4年間も受けられます。
条件は講座の受講開始時点で、雇用保険に1年以上加入していることなどです。前の支給から3年以上経過していれば、2回目以降も給付金を受け取ることができます。パートやアルバイト、派遣労働者も対象となります。
申請の仕方
・対象講座の受講が修了してから1カ月以内に、居住地のハローワークに申請。
※会社を通さずにハローワークに直接申請するので、受講について職場に知られることはありません。
対象講座は?
職業訓練給付制度の対象は、約1万4000講座もあります。
詳しい講座の概要はこちらで検索することができます。
主な対象資格と講座
▼情報関係
▼輸送・機械運転関係:
▼事務関係
▼技術・農業関係
▼医療・社会福祉・保健衛生関係
▼営業・販売関係
▼製造関係
▼専門的サービス関係
▼大学・専門学校等